賛同者の声を追加しました
堀 真奈美東海大学 健康学部 健康マネジメント学科 教授患者・市民参加型の医療政策決定過程に向けて
堀 真奈美東海大学 健康学部 健康マネジメント学科 教授患者・市民参加型の医療政策決定過程に向けて
中金 竜次就労支援ネットワークONE 代表患者・当事者の声はどのように反映されるのだろうか~問いは続く~
武川 篤之認定NPO法人日本アレルギー友の会 理事長患者支援者としての提言重光 喬之NPO法人両育わーるど 理事長誰もが暮らしやすい柔軟な社会の実現に向けて 〜カギを握る難病患者~
藍澤 正道日本難病・疾病団体協議会 副代表理事全国パーキンソン病友の会患者目線の医療政策を実現するものは
2022年3月15日に開催された第4回諮問委員会ミーティングのレポートを掲載しました。詳しくは活動報告をご覧ください
中川 圭 認定NPO法人乳がん患者友の会きらら 理事長「患者が声をあげ続けること~コロナ禍の今だからこそ~」
2022年2月18日、25日に開催された革新的医療政策を目指すパートナーシップ(PPCIP)医療政策に関する勉強会のレポートを掲載しました。詳しくは活動報告をご覧ください
川崎 真規 株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 シニアマネジャー疾患領域を超えた議論を行う患者団体であるPPCIPへの期待 ~医療政策決定プロセスに患者の声を届けるために~
「医薬経済」にPPCIP諮問委員会メンバーである眞島喜幸氏(パンキャンジャパン理事長)のインタビューが掲載されました。2022年2月15日医薬経済 「製薬企業の次世代経営戦略 患者・患者会によるソーシャルコミュニケーション―PPIを医療の発展に活かす(前編)」20
上田 肇 ギラン・バレー症候群 患者の会 代表患者目線の医療政策実現に向けて