
堀 真奈美
東海大学 健康学部 健康マネジメント学科 教授
患者・市民参加型の医療政策決定過程に向けて
医療ニーズが複雑化、医療も高度化する中、患者の抱える課題も複雑かつ多様になっています。専門特化することで発展してきた近代医学ですが、・・・
続きを読む日本では、国民皆保険制度の下、誰もが安心して医療を受けられる医療体制を実現してきました。しかし、現在世界中に影響が及ぶ新型コロナウイルス感染症によって、患者さんへ画期的な治療薬のアクセスを阻害せずに、持続的な社会保険制度を維持するための最適な制度の運用についての様々な課題・改善点が浮き彫りになりました。
我々は、医薬品のイノベーションについてどう考え、社会保障を持続させるために必要な制度とは何か、政府や医療従事者だけでなく、患者や支援者、その他社会保障に関わるステークホルダーの様々な意見を集め、最適な医療制度を構築すべく提言活動を行っていきます。
患者さんやその支援者、医療従事者、アカデミアなどのステークホルダーの方々が直面している医療制度に関する様々な課題を、それぞれの立場からどのように考えているのか。
皆様の「声」を紹介します。
堀 真奈美
東海大学 健康学部 健康マネジメント学科 教授
患者・市民参加型の医療政策決定過程に向けて
医療ニーズが複雑化、医療も高度化する中、患者の抱える課題も複雑かつ多様になっています。専門特化することで発展してきた近代医学ですが、・・・
続きを読む眞島 喜幸(特定非営利活動法人パンキャンジャパン 理事長)
辻 邦夫(一般社団法人日本難病・疾病団体協議会 常務理事)
鈴木 森夫(公益社団法人認知症の人と家族の会 代表理事)
宮田 俊男(早稲田大学理工学術院 先進理工学研究科 教授/医療法人DEN みいクリニック理事長)
小黒 一正(法政大学経済学部 教授)
梅田 一郎(新時代戦略研究所 理事長)
宮田 俊男(早稲田大学理工学術院 先進理工学研究科 教授/医療法人DEN みいクリニック理事長)
辻 邦夫(一般社団法人日本難病・疾病団体協議会 常務理事)
眞島 喜幸(特定非営利活動法人パンキャンジャパン 理事長)
医薬品のイノベーションについてどう考えるか、社会保障を持続させるために必要な制度とは何か、患者さんや医療に関わる方々が感じている課題とは何か、皆様の声をぜひお寄せください。